主催イベント振り返り
- MitsuruTheFujita
- 2024年6月30日
- 読了時間: 4分
TheN'sが本格的に活動開始してから約1年が経過しました。
この1年で3回の主催イベントを開催しましたが、今回は主催イベントの振り返りと、イベント開催に必要なワンポイントアドバイス的なものを書いていきます。

初主催イベントは大変だった (2023年7月9日)
我々が初めてイベントを開催したのが代々木にある「ライブスタジオ・ロッジさん」でした。
こちらはとても綺麗なライブハウスでスタッフさんもとっても優しくて!その分少し料金が高めですが・・・
初の主催ライブで苦労したことは
1・他バンドの出演交渉
2・集客
3・スケジュール調整
中でも出演バンドを探すのは非常に大変でした。何しろ初主催でもありましたがTheN’sとしても初ライブだったので知り合いが少ない!!とにかく昔のミュージシャン仲間に声をかけまくったり、ライブを見に行って気に入ったバンドに交渉したりで結構苦労しましたが、結果的にはお客さんも予想以上にいらしてくれて大成功のイベントとなりました。
第一回主催ライブ出演者 ・MaNaKURU(O・A)
・K・J
・ツヅキヒデキBAND
・キャットフードリテラシー
・アヤメレオ
・TheN's
札幌遠征での主催ライブは配信もセルフで(2023年9月24日)

調子に乗った私は札幌遠征ライブを企画しました。
会場は札幌にあるREVOLVERさん
流石に無理がありすぎるとは思いましたが、どうしても札幌でライブをしたいという欲求が抑えきれずにメンバーにほぼ相談もないまま強行的に結構しました。
当然知り合いのバンドは0!!幸いサポートベースのKURUMIさんが札幌で活動していたので100%頼っての出演交渉を行いなんとか3バンド(1バンドはKURUMIさんのユニットでしたが)+OAで1名(ドラムソロ)に出演していただけました。
札幌での一番の苦労は実は当日でした。
札幌ライブは流石にお客さんも呼べないので配信をすることにしましたが、これが思った以上に大変でした。通常の機材に加えてカメラ3台、三脚、マイク、スイチャー等々・・・
飛行機で追加料金を支払って無理やり持っていきました。
当日はライブハウスのネット環境の都合で急遽LANケーブルの配線をさせて頂いたりしましたが、なんとか無事に配信することができました。
使用機材は
スイッチャー:ATEM Mini
ビデオカメラ:SONY FDR-AX100
配信サイト:STREAM TICKET(ストチケ)
第二回主催ライブ出演者
・寺澤 多惟良(O・A)
・AnKuru
・nervouShapes
・SEAGULLNOVA
・TheN's
レコ発ライブは、ライブより準備が大変だった(2024年6月23日)

そして先日開催したレコ発ライブ。
今回はとにかく無事に発売できることだけを考えたイベントになりました。
何しろレコーディング前に箱を抑えてしまったので、やるしかないわけで。
出演バンドも決めて、フライヤーも作って、でもレコーディングは終わっていない!CDはもちろん入荷してない!それが6月1週目でした。
なので、とにかく無事にリリースする事だけを考えて準備していたわけですが、思ったよりMIX〜マスタリングがスムーズに(妥協下とも言いますが)進んだのでなんとか余裕もできてグッズも追加で作ることができました!出演バンドは最初から決めていたので比較的苦労はしませんでしたが、レコーディングに追われた関係で宣伝活動が疎かになってしまったことは反省点です。
それでも多くのお客さんがいらしてくれてとても楽しいイベントになりました。
ありがとうございました。
第三回主催ライブ出演者
・キャットフードリテラシー
・Ska Choco Kick
・TheN's
今回は3マンだったので時間が沢山あったのですが、40分は結構しんどかったです。体力的には30分程度がベストかなぁ。
でもやはり主催は自由にできるのでやめられない
本当に大変で楽しむ余裕なんてほとんどないのですが、でも自由に企画できる主催イベントはやめられないと思います。単純にライブだけを満喫するなら人のイベントに出演させてもらうのが最高に楽しいですが、自分色のイベントでみんなが楽しんでくれてる姿を見ると「またやろう!!」て思えますね。
今後も定期的に企画していこうと思いますのでぜひ遊びに来てください。
Comments